【これも、コピーライターの視点_117】


<言葉を軸にどこにアプローチするべきか?>

企業の掲げる言葉が
人の働き方にも影響を及ぼすことができる
という仮説のもと進めている
某社の働き方改革があり、
今日はその会議があります。

時短などと言われ、時間が限られ、
人員が限られるなかで、
それでも企業は業績を伸ばすことが
求められます。
それは、社員を労働者という
一義的な存在で「管理する」ことの限界
を意味しているのではないかという仮説を立てています。

つまり、企業が労働者として評価している視点を
多義的に見直していかない限り、
限られた時間と人員で働き方を変えていくことは
困難なのではないか。

それは、何をねらいとしているのか
と言えば、「仕事」を支える「知識・技能」
をさらに支える「考え方」や「生き方やあり方」
にアプローチをしようという試みです。

そこを組織として柔軟にしてやれば、
新しい発想の商品やサービスが生まれたり、
既存顧客との新しい関係性が見えてくるのではないか。
これは、経済が成熟したイマのやり方であると
仮定した取り組みです。

人も時間も限られたなかで、
それでも新しいマーケットを獲得するには
その考え方しかないのではないか。
それが、わたしの仮説であり、
某社の働き方改革です。
社を上げて、様々なプロジェクトが動き出す
精力的な取り組みに、こちらの方が脱帽です。
もちろん、この取り組みの基軸には
「言葉」があります。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #集客 #こねり #キャッチフレーズ #クレド #コピーライター #セミナー #デザイン思考 #人見 #伝える力 #理念 #指針