「方法からクリエイティブ」

「方法からクリエイティブ」
ということは、
以前も書きましたが、
思われている以上に、
重要なことだと身に染みています。

それは、制作過程の合意形成だけでなく、
制作過程の内容が、
社員教育に応用できる点が一つ。
これを応用するとしないでは、
かける予算の意味が
何倍にもかわってきます。

二つ目は、クリエイティブが完成した後、
その運用についての成果が
違ってくるという点。
クリエイティブは、
適切に運用できてこそ、
その真価を発揮するものです。

CONERIが、毎月のランニングと
制作費に分けた料金体系である意味は
大きくはこの二つが理由です。


タグ:#CONERI #こねり #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #コピーライター #広告 #言葉

「方法」が大事!

クリエイティブは、
結果と同じくらい、
いや、それ以上に、
プロセスが大事。

なぜ、そういう表現になるのか、
その水面下の思考の部分を
経営者とクリエイターは
二人三脚で積み重ねることが大事。

できた後も大事。
それは、表現をどのように運用・展開
していくかという視点に
業績向上のヒントが詰まっているから。

真のクリエイティブは、
その「方法」から、クリエイティブ。
二人三脚をするという
CONERIのやり方は、
そのことを意味しています。


タグ:#CONERI #こねり #コンサル #コミュニケーション #クリエイティブ #言葉と経営 #集客 #広告#広報 #コピーライター #言葉

「一人メビック」から100人の輪をつくりたい!

著書「言葉と経営」をなぜ出そうと思ったのか。そのことを時々聞いていただくようになりました。ここに、記しておきたいと思います。新聞広告などには「気づきの書」と書いてくれています。誰に対する、何の気づきかというと、経営者に対して、言葉が経営課題を解く力を持ったものだという気づきです。

「もっと自社商品が売れて欲しい」「もっと人に来てほしい」「もっと・・・」経営者の希望は尽きません。そのような課題に、テレアポをしましょう、とか、商品に改良を加えましょうというのも、もちろん一案ですが、言葉、つまり、コミュニケーションでできることがたくさんあります。言葉には、そういう力があるんだよ、という気づきです。

大阪に「メビック扇町」という大阪で活動するクリエイターたちが互いに知り合い、顔の見える関係を築くための新しいコミュニティづくりに励んでいる施設があります。そこでは、事業者とクリエイターのマッチングが頻繁に行われています。事業者の抱える課題を、クリエイターの持つ知見やスキルで解く。著書「言葉と経営」は、「一人メビック」です。

今年度から、わたしは「メビック扇町」のエリアサポーターに就任し、応援していく立場になりましたので、ここで「メビック扇町」のPRもします。しかし、わたしは10年前に経済産業局の方から紹介いただいたこの「事業者とクリエイターのマッチング」の文化を、ぜひ日本全国に商習慣や文化として根付かせたいと思い、本を書きました。「一人メビック」が「100人メビック」くらいになれば、と共感いただける事業者やクリエイターと積極的に会っていきたいと思います。


タグ:#CONERI #こねり #クリエイティブ #コピーライター #言葉 #メビック扇町

言葉と一緒にあるもの

わたしたちが、国語の読解問題で
満点を取ることが一般的でないという事実は、
日常生活にあふれている言葉が
客観的に注意深く読み取られている
ということは、ほぼ期待してはいけない
ということを意味しています。
この事実に諦めを抱く人は、無口になり、
挑む人は、饒舌になる。

言葉は、万能ではない。
限界があるのだという論説は、
言語論では有名はことであり、
わたしたちは、その限界を認め、
それでもなお、伝えたいと願う。

伝えたいと願う様子で
わかりやすいのは、子ども。
幼稚園や学校であったことを
機関銃のように話す姿は、
人が言葉を繰り出す自然な欲求を
見ているようで、気持ちのいいものです。

言葉は、それ単独が記号的にあるのではなく、
伝えたい気持ちや
働きかけたい熱意という
外向きのものと、
それを支える自己肯定感、
つまり自分への愛の深さを
目に見えるかたちに置き換えたものと
見るのが、実態に近いように思います。

言葉を整えることは、
気持ちを整えること。
だから、言葉だけくださいという
愛のないオーダーは、
あまり真剣に付き合いたいと思わなくなりました。
気持ちを通い合わせる関係性のなかで
初めて、実感を伴う言葉が生まれてきます。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #言葉 #言葉と経営