<「地域も学校」の振り返りと来週の動き>

【これも、コピーライターの視点_147】

今年度も地域も学校が、無事終わりました。今日は、6年目が終わる太田地区の修了式。「学ぶ楽しさ」ということを、保護者がお話されていて、わたしは何が楽しさだったのかを考えました。そう思うと、子どもたちが「地域も学校」で、人・もの・こととのかかわりを通して、自分の世界を広げていることに気づきました。それにより子どもたちはちょっぴり自由を獲得し、それは主体性の源になったように思われました。「地域を考え、自分を考えることができる子ども」「地域に働きかけることができる子ども」は、このようにして育まれていったと実感した一年となりました。

こう考えると、人の成長の一つのモデルを見ているように思われます。コピーライターの言葉の開発も、人・もの・こととのかかわりを通して自己の世界を広げていくことを、表現に焦点化していくことでようやく達成できる仕事。それを「デザイン思考」として得意先の社員に定着させることも同様で、人・もの・こととのかかわる機会を仕掛けていくことで可能になるように整理できました。

「地域も学校」という学びの場を核とした地域づくりの実践が、ようやくコピーライターの仕事と一つの線で結ばれた手応えを持った6年目の終わりでした。得意先では働き方改革の一環である社内大学の発足の準備が整いました。「地域も学校」が無意識のうちに一つの下敷きになっていたことに気づかされます。

来週の月曜は、得意先で始まる社内大学の事前説明会がありますが、わたしは岡山での取材があるため、メッセージを寄せることで無理を申しました。火曜は、春休みに入った子どもの野球の練習に付き合いながら、たまっている原稿執筆。水曜は、春分の日。OSアカデミアはお休みで、ソフトバンクの開幕戦に行ってきます。木曜は、研究室の追いコン@千里中央。金曜は太田地区の仕事と原稿執筆。気持ちよく4月を迎えるために、来週はたまった仕事を整理する一週間になりそうです。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #デザイン思考.#東京

今週の動き

今週は高松から。昨日は、子どもの野球、今シーズンの始まりであるNHK杯がありました。黒星スタートになりましたが、ひと冬練習してきた成果を、それぞれに評価できるプレイがいくつもありました。強化しないといけない課題も見えてきました。子どもは間も無く春休み。時間を作って、野球の練習になるだけ付き合いたいと思います。
今週は、セミナーが一つ入っています。業界ナンバーワンのメーカーですが、コミュニケーション戦略は時代の流れに応じて再構築していかないといけないというトップの判断は素晴らしいと思います。その前日のコンサルは、京都。太田地区の未来デザイン井戸端会議も今週。国語・現代文単科塾OSアカデミアも通常授業です。大学の研究室に行く時間が今週はとれそうにありませんが、次の研究計画を立てています。見上げると、春の空ですねー


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 こねり,コピーライター,言葉と経営 #デザイン思考.#東京

【これも、コピーライターの視点_146】

今週は、厄がぶじに開けた御礼参りからスタート。月曜は某新聞社広告局の方との打ち合わせ。先週うかがうと、6人の局員に囲まれました。それだけ社を挙げた大きなプロジェクトなのだと思います。火曜は朝から大阪大学でSDGsのセミナー。水曜、木曜は得意先との打ち合わせ。春に出す新商品のコミュニケーション戦略が佳境に差し掛かっています。金曜は、子どもの小学校の卒業式にPTAとして出席。週末は、子どもの野球の公式戦が開幕します。「春までには克服しよう」「春までには〇〇ができるようになろう」と年末は31日まで、年始は2日から特訓したことが思い起こされます。寒かったし、耐えた冬でした。しかし「そのとき」は必ずやってくるのです。いまさらバタバタしても、積み重ねた者にはかなわないでしょう。毎週水曜に開いている国語・現代文の単科塾「OSアカデミア」で、自主勉強として古典単語の暗記を見ている生徒がいます。500余りの単語を1週間に100個ずつで1ヶ月ちょっと。夏までに1冊を4回通り繰り返そうという見通しで指導していますが、彼は100個を数パーセントの誤答率で見事に覚えてきています。見えない足腰の鍛錬の怖さを感じます。彼は夏以降に大きく飛躍します。息子の野球塾での指導を見ていても思いますが、指導者としてのたしかな見通しのうえに子どもは安心して成長することができます。指導とは、すべからくそういうものではないかと思います。指導というにはおこがましいですが、得意先のコミュニケーション戦略も同じ。たしかな見通しがわたしのなかに描けなければ、一緒になって導くことはできません。寒の戻りもありそうですが、芽吹く春の予感です。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 こねり,コピーライター,言葉と経営

今週の動き

ぶじ論文を出すことができました。大学の先生や博士課程の学生の力はすごいものだと改めて実感。ご指導いただけるのはありがたいことです。知の最前線は、断片的に得意先のコミュニケーション戦略に生かされていますが、学問として認められるかどうかは、学会の判断する世界。その締切は先週金曜で、土日は子どもの野球。練習試合で塁審デビュー。成長しようとしている瞬間に立ち会える喜びは何ものにも代えがたいものです。
来週は、高松からのスタート。月曜は某新聞社広告局と打ち合わせ。火曜は大阪です。大阪大学と学術交流パートナーの1校である上海交通大学とスマートシティという新しい分野での交流を始めており、教授がお話になるので勉強。その後、岡山で得意先と取材。水曜は現代文の単科塾「OSアカデミア」今週は、言語論。木曜、金曜はボランティアの会もありますが、原稿と企画書がたまっているので、思考の時間をたっぷりと取りたいと思います。
グランドで春の兆しを感じました。耐えた寒さが緩みはじめると、物事がすべて上向く感じがして好きです。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #コピーライター #デザイン思考.#書く習慣づくり こねり,コピーライター,言葉と経営

<魂>

【これも、コピーライターの視点_145】

目に見えない世界に言及するとおかしくなったのではないかと思われる方も多いとおもいますが、何となく感じちゃったんですね。魂というやつを。いま生きている現世、その前の前世、そして来世。ずっと魂はあって、現世にわたしたちは肉体を借りて降りてきているのだという説を、根拠もありませんが肯定してしまいます。幼子の観察をしているとよくわかりますが、暴れずにおれないとか、泣かずにいられないとか、極端な感情表現は、魂の居場所として心地よくないよ、というメッセージと見ると、彼らの行為をありのまま受け止めて、包容できそうに思います。

言葉というのもまた、その方法の一つではないかということです。わたしはコピーライターの仕事のなかでも、人を解放する言葉を指向する傾向にあるように自認しています。何かにとらわれて苦しんでいる状況からふっと楽に抜け出せる言葉。広告という企業活動の一環を支援するのも言葉なら、人は自分が救われたり、自由になったり、テンションが上がったりしたときに、財布のひもを緩めて、社会とリンクしようという意欲がわいてくるのではないかと思います。

言葉が社員の成長に生かせるというのも、まずはありのままの存在を肯定できるところからスタートするのではないか。それぞれの存在を認め合うところに、成長の原点があります。それは、魂は平等だということでしょうか。生きづらさを抱えながらも何とか魂を磨きたいと願うのが人間であるとするなら、あとは時間の問題でしょう。歯車がかみ合うには、どうしても時間、タイミングが必要です。人間をどのような存在ととらえるかによって、言葉が変わってきます。その言葉が、企業のコミュニケーションの一つであるなら、ブランド価値に影響を及ぼします。

魂のレベルで生き方を見通していくと、その安定する方向は意外と自然に見えてくるように思います。余計な雑音が耳に入ってこなくなるし、魂の連続性が見えれば、肉体を与えられているうちにやるべきことも見えてくるというのでしょうか。昨夜は、得意先の新年会(2月ですが!)で、こんな話をしました。生きることは、魂を磨いていくこと。見えない世界の話ではありますが、信じる価値のある考え方であると感じています。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営