ネーミングの議論
今日は、お客さまとZoomでミッション、ビジョン、バリュー、そしてブランドネーム開発のご提案。
AIが発達すると、こういうアイデアも、複数の言葉の組み合わせの最適化を勝手にやってくれるのだと思いますが、わたしが大切にしているのは、経営者のお人柄や信じて歩んできたこれまでのことや、未来への眼差し。そういうものは、AIが推し量るにしても、もう少し先のことになると思います。
ご紹介いただいた九州の事業者様で、もはや県をまたいで九州には行けないので、オンラインでのご提案。
しかし、メールよりも伝わるし、一度お会いしていれば、オンラインもありだと思います。
明日は、岡山のお客さまとミッション、ビジョン、バリューの開発会議。
もちろん、オンライン。
こちらも、現地には複数回足を運んでいます。
現場の空気感を取材することは必須ですが、オンラインも活用次第で生かしようは十分あると思います。
言葉を握りしめて
いま、いくつかの企業のミッション、ビジョン、バリューを、経営者と二人三脚で考え、作成しています。自社の存在意義や事業の目的意識を明確な言葉としてもっている企業は、強い。afterコロナでもwithコロナでも、言葉をにぎりしめ、磨くことはできる。
この流れは、大雑把には、稲盛さんの教えに近いところに根っこを見ることができるのだと思います。それはこの国の経済成長を背景として意味を見いだす経営者が多かったように思います。また、バブル崩壊、リーマンのときも、稲盛さんの理念経営は、生かされたように見受けられます。
コロナは、リーマンの比ではないとの試算もありますが、ますます事業者は自社の本質的価値を自らが定義し、磨いていかなくてはならない時代が来ます。言葉なき世界は混沌、カオスです。心だけは、明晰でありたいものです。
言葉でできるボランティア、やります。
コロナの影響を受けてお困りの事業者の方へ。
言葉でできるボランティア、やります。
【例】
・キャッチフレーズ
⇒(店頭のシャッターなどの貼り紙、SNSなどに)
・お客さまへのお手紙
⇒(これはわたしが旅行代理店からいただき感動!)
・商品紹介のコピー
⇒(テレビCMやyou tube、SNSなどに)
など・・・まだまだ言葉の可能性はあります。
この状況を乗り越えるのに「言葉」が必要だ!と思われましたら、無償で提供します。
連絡のつくあらゆる手段でご連絡をいただけますと、順番にご対応いたします。
必ず明るい日が来ると信じて。
タグ:#コロナに負けるな
言葉でできるボランティア、やります。
コロナの影響を受けてお困りの事業者の方へ。
言葉でできるボランティア、やります。
【例】
・キャッチフレーズ
⇒(店頭のシャッターなどの貼り紙、SNSなどに)
・お客さまへのお手紙
⇒(これはわたしが旅行代理店からいただき感動!)
・商品紹介のコピー
⇒(テレビやyou tube、SNSなどに)
など・・・まだまだ言葉の可能性はあります。
この状況を乗り越えるのに「言葉」が必要だ!と思われましたら、無償で提供します。
連絡のつくあらゆる手段でご連絡をいただけますと、順番にご対応いたします。
必ず明るい日が来ると信じて。
タグ:#コロナに負けるな
「言葉と経営」第2弾! noteに公開中_第2回
第2弾は、「具体的な一人と向き合うこと」というタイトル。
コピーライターは、不特定多数の何万人という人に向かって言葉を発しているけれど、
実は具体的な一人をきちんととらえることが大事。
そこには、熱量やその人を思う気持ちが宿り、
結果的に何万という人にも伝わるのだと、経験上感じています。
noteに記事を上げています。こちらからお入りください。