【これも、コピーライターの視点_03】

教育が変わっているということは、
社会が変わっているということです。
当然、コピーライターだって、
変わらなくてはいけません。
いけない、ということはありませんが、
時代のなかで有用な仕事をするには、
おのずと変わらなくてはいけない。

そもそも、コピーライターは
アメリカから来た職業です。
アメリカのアドバタイジング、
それも、新聞広告の華やかな時代に
相応の地位を確立したと聞いています。

当時、アメリカは、
大量生産・大量消費時代。
大量につくられたマスプロダクト(もう死語?)を
大量に売りさばくために、
マスメディア(もう死語?)に載せる広告において
貢献したのが、コピーライター。

その時代に築かれたコピーライターの
言葉を開発するノウハウは、ベースとして、
そのうえに、あたらしいコピーライターの
あり方をわたしは見ています。

具体的には、
モノの特長や魅力を語る言葉
(知識・技能の言葉)を活用し、
対話によって心を揺さぶり、
本質に迫る対話を通して、
言葉にできずにこぼれ落ちた思いをすくい上げ、
ものの見方・考え方、価値観、概念の
質的転換をはかり、
気づき(自己との関係でとらえ直すこと)を与え、
「生き方・あり方」に迫る言葉を開発すること。
また、それを通して、組織や社会、世界の
関係性の再構築への道筋を示すことこそが、
これからの時代における
存在意義だと考えています。

要は、モノの売買という経済行為のなかに
自己の有用性や自社の存立価値を
いかに見出していくのか
というもっとも事業の核となるところに
迫ることではないかということです。


タグ:#CONERI #こねり #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #集客 #コピーライター #デザイン思考 #広告 #理念 #指針 #広告#広報

人事評価との連携が大事

事業の軸となる言葉が定まれば、
その言葉の方向に組織の舵を取るなら、
そこは人事評価と連動しなくてはなりません。

その場合の評価は、
方向的目標と到達目標の2つの系統が必要。
到達とは、具体的な、
できれば数値的な基準で評定すること。
営業の数値目標的なもの。

方向とは、良さの進展を見定め、
そちらに伸びていっているかを多様にとらえ、
改善を図ること。
その場合は、上司が社員の日常をよく観察し、
意味づけ、価値づけをしてやることが大事。

どの方向で意味づけ、価値づけするかは、
経営判断。言葉の力が、経営の隅々にまで
行き渡るには、そこまですることが必要。


タグ:#CONERI #こねり #コミュニケーション #コンサル #クリエイティブ #集客 #広告 #デザイン思考.#東京

【どっちに向いて打つのか】

よほどの大資本がない限り、
企業の情報発信は、
野球の打者のイメージと同じ。
ボールは、打つ方向にしか飛ばない。
あっちも、こっちにもには飛ばない。
一方向。
ポジション、脚の向き、目線、
バットを振るタイミングなどなど
微妙なバランスで、その方向は決まる。

ねらいを定める。
ターゲットという言い方をします。
誰に言うのか。
その設定を間違えると、
企業努力は無駄になってしまう。

さらに、定めたターゲットは
誤りではないか。
検証も必要です。
そこにお客はいないかもしれない。
「誰に」という設定は、
意外と漫然としていて、
とにかくバットを振り回す経営者の多いこと。
ピンポイントくらいのターゲットで
ちょうどいいのです。
あとは、そこからの広がりです。


タグ:#CONERI #こねり #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #集客 #クリエイティブ #コピーライター #デザイン思考 #理念 #指針 #広告#香川県産品カタログ

【さて、何をしようか…】

業績を上げようと、宙を見つめる社長さん。
何をするか、その選択肢は多岐にわたります。
試算表の見直し、
コストの見直し、
販路の見直しと開拓、
商品開発、
設備の導入…
業績向上を見据えた
企業の取り組みの選択肢は
たくさんあります。

なかでも、「伝えること」
「社員のマインドをアップすること」は、
コミュニケーションの仕事。
ここを触ることで、
業績が好転するというのも一つの事実。
CONERIの取り組みは、
その「伝えること」
難しい言葉で言うと、
企業のコミュニケーション戦略の
構想・立案・制作・運用。
それらを、経営者と二人三脚で
行っています。
経営において、言葉にできることは
実にたくさんあります。
御社にあてはめて
考えてみませんか?


タグ:#CONERI #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #集客 #こねり #キャッチフレーズ #クリエイティブ #コピーライター #デザイン思考 #人見 #理念 #指針

【言葉は変わる】

企業から発せられるどのような言葉が、
市場の共感を得るのか?
モノがなかった時代は、
「我が社は、これが作れます!」
「こんな技術を持っています!」
という、いわゆるできることを
訴求する言葉が魅力を集めていました。
その言葉を、「知識・技能の言葉」と
整理しておきましょう。

時代は変わり、
いまでは、知識・技能を
自己との関係でとらえ直し、
「生き方・あり方」とのすり合わせが
腑に落ちたときに、
人は共感を覚えて、
自分の商品、自分のサービス
という実感を持つようです。

「知識・技能の言葉」を
自己との関係でとらえ直し、
「生き方・あり方の言葉」に
変換するプロセスは、
コピーライターが水面下で
やって見せるものではなく、
そのプロセスを社員教育に生かし、
社員の思考と言葉も、
生き方・あり方へと昇華していくことが
企業体質の変化に有効。

このことが、CONERIが
事業者と二人三脚する
コミュニケーションコンサルとしての
軸にあるものです。


タグ:#CONERI #こねり #コミュニケーション #コンサル #クリエイティブ #言葉と経営 #集客 #キャッチフレーズ #コピーライター #理念 #指針